今日はときがわ町の「松本建設」さんの新築現場で一期煙突設置工事です。
埼玉で一番雪が積もる秩父市の山間部。
煙突も雪のことを考え、ネックの長い仕様です。
これで大雪も安心!

秩父市は関東の中でも夏はとても熱く冬は寒い盆地特有の気候なので、高断熱高気密なハイスペックなお家がベスト!

それに薪ストーブ導入で楽しい長冬ライフが送れますね!
二期工事は5月頃かな。
天井部で断熱気密処理、そして薪ストーブ本体と外吸気ダクトを結びます。
ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝
ウッドストーブ匠舎(ショウヤ)ブログ
今日はときがわ町の「松本建設」さんの新築現場で一期煙突設置工事です。
埼玉で一番雪が積もる秩父市の山間部。
煙突も雪のことを考え、ネックの長い仕様です。
これで大雪も安心!
秩父市は関東の中でも夏はとても熱く冬は寒い盆地特有の気候なので、高断熱高気密なハイスペックなお家がベスト!
それに薪ストーブ導入で楽しい長冬ライフが送れますね!
二期工事は5月頃かな。
天井部で断熱気密処理、そして薪ストーブ本体と外吸気ダクトを結びます。
ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝
こんにちは。
中々、ブログアップできず、、、、
あっという間に1月も後半戦。
ストーブトップシーズンです。忙しいなりに慌てず安全に日々を送っていきたいと思います。
コロナ時代ということもあり、
誰にも会わない、密にもならない「ソロキャンプ」の楽しみ方が注目ですね。
当店で薪を調達してキャンプに行くソロキャンパーさんも多くいます。
薪買いリピーターも増えてきました。
やはりキャンプ場、ホームセンターで調達した薪は燃えが少し悪かったりする場合があるようです。
当店は良質の乾燥薪を販売しておりますので、ぜひ一度お試しください。
でも残念なお知らせが。
針葉樹薪が思った以上に早く完売してしまい、広葉樹ミックス薪のみの販売に変わりますので、よろしくお願いいたします。
来シーズンはなくならないように量産します!
皆様来店前に電話予約してからお越しくださるのでとても助かっています。
本当にありがとうございます。
そして今日は前々からお客様のご要望が多かった、
薪入れメッシュかごの入荷販売情報。
↑こちらです。
個人宅に置いても良いサイズ感で、男性なら一人でギリギリ持てるくらいの重さ。
縦に重ねられるし、使わなければこのようにたためてコンパクトになります。
皆様のお悩み解決になればとお財布にも優しい価格でご提供しています。
中々片付かないコロコロした薪をいれたり、
とても薪ストーブライフをスマートにしてくれると思います。
来店された薪ストーブユーザー様にご案内していたら、すぐに完売してしまった商品「コロ薪入れ」
待望の再入荷です!
ぜひこの機会にお買い求めください。
配達も別途承りますので必要な方はご相談ください。
薪ストーブユーザー店頭販売価格
¥4800(税別) ※画像の薪は付きませんm(__)m
D750 W950 H700
薪ストーブユーザー様の方へのみ及びリユース品ですので
現物確認後の店頭販売に限らせて頂きます。
格安提供しておりますのでご了承くださいませ。
ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝
新年あけましておめでとうございます。
2021年、皆様にとって良い年になりますように。
そして平穏な日々が一日も早く訪れますように願って。
本年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も薪ストーブを通して、たくさんの方に火のぬくもりと健康、そして楽しさを伝えていきたいと思っております。
昨年も素敵な出会いがたくさんあったのですが、年末の最後の出来事で、嬉しい1通のメールが届きました。
「ご無沙汰しております。」
から始まるメールは、
冬季休業に入りネットサーフィン中に偶然当店をみつけ、送ってきてくださいました。
それは薪ストーブ屋さんを開業したことへの祝福のお言葉と、私の夢をかなえた姿を見れて嬉しく思うという内容でした。
有難いことにメールをくださったその日にお店にまで足を運んでくださいました。
そのメール送り主は、、十数年前に薪ストーブのお仕事についた私が初めて担当したお客様からでした。
「アンコールは今年も燃えています。」と教えてくれました。
感慨深く心が熱くなりましたね。
当時駆け出しの私は知らないことだらけで、受け答えもタジタジだったことを今でも鮮明に覚えています。
それでも私が販売した1台目のお客様からこうして連絡をいただけて、
自分の仕事が暮らしの中心にあることを年月を重ねて知ることができるって、とても幸せなことで、、
そんなくらしの豊かさを物語る薪ストーブが本当に大好きです。
私が薪ストーブ屋になろうと思った原点を改めて思い返す、いい機会になりました。
本当にうれしいメールでした。
薪ストーブの暖かさはお部屋だけではなく、心もあたためてくれるものだから、愛着が違います。
こうして繋がりをもたらしてくれる薪ストーブに感謝。
お客様にはもっと感謝。 ご連絡ありがとうございました。
ウッドストーブ匠舎 hitteco 坂巻 雄輝
クリスマス迄にと毎年思って行っているメンテナンス作業なのですが、間に合わずに年内営業最終日の今日となってしまいました。
本日のこちらのメンテナンスで2020は無事に仕事納めとなりました。
お客様には、これでお正月安心して焚けると喜んでいただけました。
年内に終えれて良かったです。。
当店「ヒッテコ」も12月より駆け出しましたが、多くのお客様に支えられ、お店に足を運んで頂きましたすべての方々に、心より感謝申し上げます。
2021年も1軒1軒、お客様を大切にし、より良いサービスの提供とお客様の想いを120%形にできるよう精一杯努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
新年は1月6日より始業いたします。
みなさまどうぞ素晴らしい新年をお迎えください。
ウッドストーブ匠舎 hitteco 坂巻 雄輝
今年も残りわずか、、
2020振り返ればコロナコロナの1年となってましたね。
コロナで世の中の生活が一変してしまいましたが、
来年はどんな年になるのでしょうか。
私的にも大きく変化する年となりました。
後半の11月、12月は新しく立ち上げたお店の改装に奔走しておりました。
そちらも少しづつご紹介できればと思っています。
第一弾は「ウッドデッキ」です。
掃き出し口の延長でウッドデッキを設けると室内と屋外がつながりを見せ、
とても有効活用できるというのが特徴です。
「第二のリビング」などと言ったりもします。
そんなショールームの掃き出し口から屋外にウッドデッキを施工しました。
普通じゃもったいないので、はじめてヘリンボーン張りデッキで挑みます。
そうです、45°でどんどん張っていくのです。
普通の直線の張り方に比べると、中々施工は大変なのですが、仕上がりがとても素敵なヘリンボーンデッキ、お勧めです。
ウッドデッキのご相談はお気軽に「ヒッテコ」まで。
ウッドストーブ匠舎 hitteco 坂巻 雄輝
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて誠に勝手ではございますが、下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。
当該期間中のお問合せご質問等につきましては、2021年1月6日(水)午前9時以降に電話またはメールにて順次回答させていただきます。
何卒、ご理解とご了承を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
記
【休業日】2020年12月30日(水)~2021年1月5日(火)
【営業開始日】2021年1月6日(水)午前9時より
来週は一気に真冬の寒さになるようですね。
そうなってくるとどうしても薪の消費が気になってしまいます。
やはりそこは薪ストーブライフの最大のテーマでもありますね。
なので、薪ストーブで暖かなくらしはもちろん実現するのですが、無駄にエネルギーを使わないほうがいいというお話を少しします。
「hitteco」とはエコな熱という意味でつけた造語なのですが、それは簡単に言えば自然エネルギーをムダなく効率よく使っていこうという意味です。
あらゆる面での省エネと再生可能エネルギー(自然エネルギー)へのシフトがテーマな昨今、地球環境を守っていくことにも繋がるとても大事なことと意識しています。
今世紀中にも訪れるかもしれない石油枯渇までに再エネを基盤とする社会はどうなっていくのか、、まだまだ想像もできませんが、ヒッテコが考えるecoをたくさん発信していきたいと思います。
その暖房の省エネのお話ですが、現在の日本の家の多くは断熱不足と言われています。いわゆる冬が寒い家です。
寒い家は多くのエネルギーを必要とし、地球温暖化の原因となるCO2を多く排出してしまいます。
これから家の断熱性(保温性)を高める断熱改修(断熱性を高めるリフォーム)は急務になるかと思います。
「家が寒いから薪ストーブをいれたいんだけど」とお客様がこられても今は家の断熱性能を見直してから薪ストーブを入れませんか?となります。
新築ともなれば高断熱は当たり前なので、昔みたいに大きい薪ストーブは必要なく、エネルギー消費の少ないストーブで省エネライフが送れるわけです。
薪ストーブは暖かさの大きさ(暖房出力)を売る時代から、暖かさの質を売る時代へとシフトし、快適な空間を実現しているのが現状です。
これからは本当に質素倹約と環境に負荷を与えない生活が求められることと思います。
そんな心の豊かさを求める時代に、手間のかかる「火」のある生活をもう一度見直し、自然に感謝しながら上手に薪を使っていきたいものです。
ウッドストーブ匠舎hitteco 坂巻 雄輝
私の住んでる嵐山町は、里山風景が楽しめて自然を感じられるとてもいいところなのですが、今日の現場は所沢市でも嵐山町に似てる薪ストーブライフに向いてる好立地な場所でした。
お客様はこの土地をすごい探したそうです。
新築で薪ストーブライフを計画するってことは、
土地(周りの環境)から考えたほうが何かといいですね。
湿度とか風向きとか隣地とか薪ヤード(広さ)とか、もろもろありますが、、
土地探しからされてる方であれば薪ストーブライフを快適に送れる土地を選んでほしいです。
そんな目線で薪ストーブのあるおうちを見てしまいます。。
職業病ってやつです。
設計についての注意点はまたこんどに。
ウッドストーブ匠舎 hitteco 坂巻 雄輝
ウッドストーブ匠舎hittecoのホームページができました。
こちらより閲覧いただけます。
ブログもごゆるりと覗いてみてください。
ウッドストーブ匠舎hitteco 坂巻 雄輝
皆様こんにちは。なんだかあたたかい日が続き、朝晩の薪ストーブも焚き付け1回で終わっちゃうような暖冬のはじまりでしょうかね。もう少し寒くなると、自然薪パワーの発揮なのですが、、
また困ったことに、新型コロナウィルスが猛威を振るい始めてきました。当店も十分気を付け徹底して感染拡大を防いでいきたいと思います。
お客様へのお願いといたしましては、
ショールームに入店の際はマスクの着用、手指の消毒にご協力いただきたいと存じます。
またしばらくの間、ご迷惑をおかけしますが完全予約制のご対応としておりますので、
お手数ですがご来店の際はご予約を電話かメールにてお願いいたします。
電話 0493-59-8473
E-MAIL info@hitte.co
ウッドストーブ匠舎hitteco 坂巻 雄輝