さいたま市/薪ストーブリプレイス工事

さいたま市のK様邸では、薪ストーブと煙突の入替工事が完工しました。

2月にストーブが壊れてしまったとの修理相談をいただき、

訪問して状態をみるとストーブは、ひどくボロボロになっていました。

中側も外側にもクラックの状態で

もう一歩手前なら修理も検討できましたが、

シーズン中残り1カ月ほどはこのままご使用いただき、

煙突も含め、総入れ替えを夏の終わりころにしようということになりました。

25年間使用したストーブは、アイルランド製のウォーターフォード社のもの。

とても堅牢でいいストーブでした。

ウォーターフォード社 ニューダブリン

煙突はシングルのΦ120から6インチ断熱二重管へ新設。

before
after

薪ストーブは北欧ノルウェーのヨツール社「F400ECO」を導入いたしました。

before
after

以前も鋳物製のドア格子を選ばれていましたので、

好みのデザインかなと思いお勧めした「F400ECO」。

美しいアーチのドア格子はヨツールストーブのシンボルです。

さあ少しずつ秋も深まれば、新型薪ストーブの出番です。 

火を、そして至福のあたたかさを存分に愉しんでください。

ウッドストーブ匠舎 hitteco

夏季休業のご案内

日頃より、ウッドストーブ匠舎hittecoを

ご愛顧賜りありがとうございます。

誠に勝手ながら、

2021年 8月10日(火)~ 8月15(日)の間

夏季休業とさせていただきます。

8月16日(月)より通常営業です。

大変ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

2021夏  お客様セルフメイクで炉台製作♪  完成まであと少し!!!

PLOW 13tPRO 薪割機修理

今日は薪割機の修理ブログをひとつ。

現在はPLOW15tPROが後継機となっている、6年ほど前の前型PLOW13tPROの修理です。

コスパ&性能ともに良く、当時すごく売れた型式です。

PLOW 13tPRO 
現行モデル PLOW15tPRO 価格 ¥294800 税込み

ちなみに現行モデルこの15tも大のおすすめですね。

ホンダエンジン、コントロールバルブがバージョンアップされ、13t以上のパワーが発揮されます。 サイクルタイムは13t12秒前後だったのに対し15t7.5秒と他メーカーを圧倒した速さを実現してます。

絶対に買いですね。こないだ芸能人のヒロミさんも購入してたような・・(笑)

かなり話がそれてしまいましたが、、修理に戻りますね。

今回の薪割機の症状は、エンジンは調子よく1発始動で問題なし、

シリンダーがまるっきり動かないというわかりやすい症状でした。

ゆ~くりでも動けば油圧オイルが行きわたらないなにかが原因として

考えられますが、不動なので油圧ポンプが働いていない感じでした。

外して確認してみるとやはり破損しておりました。

油圧OILも全抜きしましたが鉄粉が多く、

OILフィルターも油圧ポンプと一緒に交換し、試運転。

それでも調子はよくなりませんでした。

鉄粉を完璧に取り除くにはと、、

タンクも新しくして洗浄してみました。

そして試運転。快調に作動しました。

うん。うん。。よし。よし。。

これで無事修理完了。

ここまで焼き付いてしまったポンプ。

原因として考えられるのが油圧オイルの量が適量ではない、または

油圧オイル交換を一度もしていない事ですかね。

やはり機械を長持ちさせるには、、

定期的なOIL量のチェックと交換は必須です。

薪割機専用油圧OILは当店で取り扱っておりますので、

お問合せの上、ご購入いただければと思います。

またOIL交換をしてほしい、パーツ修理をしてほしいなどのアフターメンテナンスも致しますので、お気軽にご相談ください。

さあ生き返った13t薪割機をお客様の元へ届けてきます、、喜んでくれるかな。。

ウッドストーブ匠舎 hitteco

さいたま市/深谷市/長瀞町でメンテナンス煙突掃除

今年の春は暖かいですね、メンテナンス作業も例年より早く動き始めています。

さいたま市のお客様は24年ご使用のアイルランドの「ウォーターフォード」。

かなり損傷が激しく、何年も前から燃焼空気調整も効いていない様子でした。

現在は廃盤になってしまったストーブのため、部品も取れなく修理不可能・・。

愛着もあり残念ですが、やむなく新品機種に入替をご検討されます。次も鋳物製かな。

続いては使用4年。イギリスの「ハンターストーブ」。

ドアガスケット劣化のため交換。

薪ストーブは吸気過多で壊れることが多いので、ロープの消耗交換はとても大事な部分になります。

使用頻度と機種にもよりますが、5年を目途に見ると良い部品ですね。

写真を撮り忘れてしまいましたが、ガラスに薪がぶつからないように保護する鉄のバーも湾曲しており修理。

原因は最初はこのドアガスケット部を疑いましたが、この劣化状態でならないよね??な感じ。でしたね。

間違ったご使用をされているのかなと思いました。

推測ですが、毎回ほんの少しだけドアを開けて焚き付けをするお客様。

そこから勢いよく空気が入る→種火→薪→煙突と流れを作り一気に着火。

着火しやすいのはわかる。

でもターボ状態。

そして違うことに取り掛かり、ドアを閉め忘れてしまう。

ターボ状態は続き。。

気づけば焚き付けにくべた薪が燃え尽きるぐらいまで開けっ放しになっていたのかな。

ゴーっと音を立てて燃えてます。 

これが日常化したのが変形の原因。

「ヘラルド」の場合は一次燃焼用空気口を開ければドアは開けなくてもスムーズに着火できます。

空気の流れをつけたくて開けたとしても煙が煙突方向に流れだしたら閉めましょう。

薪ストーブはどの機種もその使い方が正解です。

長時間のドアの隙間というのは絶対NG、他の部品を壊す元になります。

灰受けのドアも一緒ですね。

正しい使い方で長く大切にしていきたいものです。。

最後は使用1年で煙突詰まりの現場。

初シーズンの煙突つまりはよくある事。

初めて使う薪ストーブ!

取説を読んでもわかりにくい所もあるし、失敗もするしで。

使っていきながらなるほど~の世界ですからね。

詰まりが起きて当然といえば当然なことで。

失敗から学んでいく事が楽しめるってところが薪ストーブのいい所です。

煙突掃除メンテナンス後にもう一度、使用する適正温度と薪の含水率や太さ、空気調整のコツなどをおさらいしました。

ヒッテコでは、このようなケースを想定して当店施工のお客様のみにはなりますが、1年目のフルメンテナンスを¥10000税込で受けられる安心の初年度サービスを設けております。

早期に間違いを認識することで、薪ストーブの快適なくらしにも確実に繋がり、薪ストーブ自体も長持ち!大きなケガを予防できます。

わからないことだらけでスタートする薪ストーブライフ1年目。

少しでも疑問があれば解消して、安心に繋げてもらえたらうれしいです。

春のメンテナンスシーズン、スタートを切ったの三コマでした。

ウッドストーブ匠舎 hitteco

埼玉県ときがわ町にて薪ストーブリフォーム

ときがわ町のリフォーム工事が完工し、薪ストーブライフがスタート。

ご紹介いたします。

最初の現場調査確認時

こちらの戸建ては築50年ほどのお宅で内装のリフォームと同時に薪ストーブを導入したいと検討されたお客様のプランです。

図面も残ってないので現地にてお打合せ、実採寸し設計図を作成しました。

リフォーム施工している大工さんが既存の天井をはがした時点で私たちも設計通りに煙突工事に着手していきます。

煙突チムニーの下地

お店の作業場でチムニーを加工し現場へ。

断熱二重煙突がこの箱の中を通ります。

内部の完成画像を撮り忘れましたが、、、

現場でケイカル板を貼り仕上げています。

屋根上チムニー外部廻り

外部はガルバリウム鋼板のつや消し黒仕上げです。

煤汚れが目立たずお勧めです。

屋根上外部仕上り時

板金を立ち上げて防水、瓦を再度戻し屋根部の工事が完了です。

里山風景に寄り添い、陣笠トップを採用。

メンテナンス性も良く、和瓦にも似合います。

チムニー内を通った煙突は天井を貫通。

SFL社 断熱二重煙突

天井部は隙間なく断熱材を施し、化粧板で密塞します。

室内まで降りてきた煙突と薪ストーブ本体をしっかりと接続。

ハンターストーブ社 ASPECT5 ログボックス標準

背面には空気層25mmを設けた遮熱板を設置。

対流式 リアヒートシールドも標準

そして工事完了。

初の火入れにて、取り扱いのご説明です。

初火入れ式

上手に着火できるかな。

心配要りません。薪ストーブは屋外などでの焚火と違い煙突効果で着火は簡単!

このように薪と薪の間に1㎝の隙間を空けるだけでいいのです。

クリーンバーン燃焼方式

その後はお約束通り、美しい炎に魅了される時間が訪れました。

これからの薪ストーブライフ談義とヒッテコのアフターサポートのお話。

そんなところで、無事お引渡しをさせていただきました。

「hitteco」では安心安全をモットーに快適な薪ストーブリフォームを実現します。

特別ではなく日常的に、その家、その地域に溶け込む最良の施工プランをご提案します。

施工圏内は御見積無料。お気軽にご相談ください。

ウッドストーブ匠舎/hitteco

飯能市煙突設置工事

この季節は陽だまりが心地よくて好きなのですが、やっぱり花粉がきついですね。

アレグラとマスクで乗り切ってまいります!

得意の煙出てる風に撮影

さて飯能市のご新築物件に外部足場撤去前に煙突を施工いたしました。

棟に近い位置でとてもグッドプランです。

室内は吹き抜け天井を抜けた位置まで下ろしてきました。

1Fの床タイル工事完了後、残りの煙突と薪ストーブ本体を施工します。

薪ストーブは国産の「AGNI-CC」のブラウン色が導入されます。

飯能市は杉が多く自生する町。

自然エネルギーの利用は、地域の自然に寄り添った

循環が求められます。

針葉樹を主燃料にする想定でも、

アグニ独自のハイブリット燃焼構造が

見事にマッチングするのでとても楽しみです。

ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝

期間限定・『薪玉フリマ/春』開催

皆さんこんにちは。

暖かい日が増えてきて、ビオトープのメダカたちも活発になってきました。

なんだか春に向かっていることを実感する今日この頃です。

先日川口市のお客様から、一目ぼれするフォルムのお菓子をいただきました。

すごくおいしかったです!

樹木の年輪って皆さん惹かれませんか~。

これですね~。

炎のゆらぎや水の音と一緒で、年輪をみているとリラックス時の脳波であるa波が増えるんですよ。

自然の力が持ち合わせるリラックス効果はこんなところにも。

薪はたくさんの可能性を秘めてます(笑)

ということで、3月の前半は「薪玉フリマ/春」を開催いたします。

ご購入後は春の暖かな陽だまりの中、年輪を見ながらの癒しの薪割りを存分にお楽しみください!(ヒノキは香りも最高ですっ)

『薪玉フリマ/春』

ご来店予約はこちらから→☎0493-59-8473

フリマなので先着順です、、ご連絡はお早目に、、、

宜しくお願いします!

長さ30センチ/40センチの2種類あります

お好みのサイズをみつけてお持ち帰りください!

斧や薪割機での薪割体験もOKですので、お気軽にお声がけくださいませ。

ご来店アクセス→ウッドストーブ匠舎 hitteco

ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝

秩父市煙突設置工事

今日はときがわ町の「松本建設」さんの新築現場で一期煙突設置工事です。

埼玉で一番雪が積もる秩父市の山間部。

煙突も雪のことを考え、ネックの長い仕様です。

これで大雪も安心!

秩父市は関東の中でも夏はとても熱く冬は寒い盆地特有の気候なので、高断熱高気密なハイスペックなお家がベスト!

看板がかっこいい(^^)/

それに薪ストーブ導入で楽しい長冬ライフが送れますね!

二期工事は5月頃かな。

天井部で断熱気密処理、そして薪ストーブ本体と外吸気ダクトを結びます。

ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝

コロ薪入れ

こんにちは。

中々、ブログアップできず、、、、

あっという間に1月も後半戦。

ストーブトップシーズンです。忙しいなりに慌てず安全に日々を送っていきたいと思います。

コロナ時代ということもあり、

誰にも会わない、密にもならない「ソロキャンプ」の楽しみ方が注目ですね。

当店で薪を調達してキャンプに行くソロキャンパーさんも多くいます。

薪買いリピーターも増えてきました。

やはりキャンプ場、ホームセンターで調達した薪は燃えが少し悪かったりする場合があるようです。

当店は良質の乾燥薪を販売しておりますので、ぜひ一度お試しください。

でも残念なお知らせが。

針葉樹薪が思った以上に早く完売してしまい、広葉樹ミックス薪のみの販売に変わりますので、よろしくお願いいたします。

来シーズンはなくならないように量産します!

皆様来店前に電話予約してからお越しくださるのでとても助かっています。

本当にありがとうございます。

そして今日は前々からお客様のご要望が多かった、

薪入れメッシュかごの入荷販売情報。

↑こちらです。

個人宅に置いても良いサイズ感で、男性なら一人でギリギリ持てるくらいの重さ。

縦に重ねられるし、使わなければこのようにたためてコンパクトになります。

皆様のお悩み解決になればとお財布にも優しい価格でご提供しています。

中々片付かないコロコロした薪をいれたり、

とても薪ストーブライフをスマートにしてくれると思います。

来店された薪ストーブユーザー様にご案内していたら、すぐに完売してしまった商品「コロ薪入れ」

待望の再入荷です!

ぜひこの機会にお買い求めください。

配達も別途承りますので必要な方はご相談ください。

薪ストーブユーザー店頭販売価格  

¥4800(税別)  ※画像の薪は付きませんm(__)m

D750 W950 H700

薪ストーブユーザー様の方へのみ及びリユース品ですので

現物確認後の店頭販売に限らせて頂きます。

格安提供しておりますのでご了承くださいませ。

ウッドストーブ匠舎 hitteco/坂巻 雄輝

原点回帰

新年あけましておめでとうございます。

2021年、皆様にとって良い年になりますように。

そして平穏な日々が一日も早く訪れますように願って。

本年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

嵐山カントリークラブ

今年も薪ストーブを通して、たくさんの方に火のぬくもりと健康、そして楽しさを伝えていきたいと思っております。

昨年も素敵な出会いがたくさんあったのですが、年末の最後の出来事で、嬉しい1通のメールが届きました。

「ご無沙汰しております。」

から始まるメールは、

冬季休業に入りネットサーフィン中に偶然当店をみつけ、送ってきてくださいました。

それは薪ストーブ屋さんを開業したことへの祝福のお言葉と、私の夢をかなえた姿を見れて嬉しく思うという内容でした。

有難いことにメールをくださったその日にお店にまで足を運んでくださいました。

そのメール送り主は、、十数年前に薪ストーブのお仕事についた私が初めて担当したお客様からでした。

「アンコールは今年も燃えています。」と教えてくれました。

バーモントキャスティングス社 アンコール

感慨深く心が熱くなりましたね。

当時駆け出しの私は知らないことだらけで、受け答えもタジタジだったことを今でも鮮明に覚えています。

それでも私が販売した1台目のお客様からこうして連絡をいただけて、

自分の仕事が暮らしの中心にあることを年月を重ねて知ることができるって、とても幸せなことで、、

そんなくらしの豊かさを物語る薪ストーブが本当に大好きです。

私が薪ストーブ屋になろうと思った原点を改めて思い返す、いい機会になりました。

本当にうれしいメールでした。

薪ストーブの暖かさはお部屋だけではなく、心もあたためてくれるものだから、愛着が違います。

こうして繋がりをもたらしてくれる薪ストーブに感謝。

お客様にはもっと感謝。 ご連絡ありがとうございました。

ウッドストーブ匠舎 hitteco 坂巻 雄輝